© フリースタイルな僧侶たち All rights reserved.
Vol.49 藤野正寛 – 苦あるいは生きづらさ、のその先へ
written by webmaster
たいへん告知が遅れましたが…、
2月1日「フリースタイルな僧侶たち」vol.49を発行しました!
仏教では、ある意味で 苦は智慧を身につけるための大切な学びの場だと語られています。
ただし闇雲に苦を体験したところで、智慧は身につきません。
大切なのは苦に向き合う心構え。心構え次第で人は変わることができるんです。
なんて書かれると、テレビで特集される情熱的な成功者くらいしかムリムリ!と言いたくなってしまいますが、もしそこに科学的裏付けがあるとしたら?誰でも変われる可能性が示されたら?
今号では、仏教のそこのところを認知神経科学の見地から考え、さらには認知神経科学を瞑想の実践に役立てようとしている研究者・藤野正寛さんの寄稿をお送りします。
科学的データが物言う時代にぴったりの特集。どうぞお楽しみください!
その他のコーナーは、下記の通り。
【コラム】竹林真悟 – お寺でよくみかけるけれど なんだろ”アレ” Vol.3
【イベントレポート】「修行体験ブッダニア」
【マンガ】光澤裕顕 – アラサー世代の僧侶たち
フリーマガジン配布マップはこちら:http://www.freemonk.net/freemagazine
オンラインでご覧になられる方は、パブーよりご覧ください:http://p.booklog.jp/users/freemonk
関連記事:
- 落語家まるこの仏道修行~フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジンVol.18
- 日本最大級の仏教フェス「向源」にてお待ちしています!
- Vol.43 フリスタが見た 尼僧アイドルの素顔
- Vol.29 「君は『8時だヨ!神さま仏さま』を知っているか?」を発行!
- Vol.41 お坊さんの恋愛事情
創刊4周年記念!フリーマガジンVol24「仏教ラボ!~悟りマップをつくろう~
「フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジン」は創刊4周年を迎えました。まだまだ通過点ですが、これまで応援してくださったみなさま、感謝して…
落語家まるこの仏道修行~フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジンVol.18
本日、「フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジン」第18号(8月1日号)を発行しました。 今回の特集は、上方落語会のホープでありな…